2011年09月22日

片づけの習慣化

商工会議所セミナーに行ってきました。
演題は
「たった1分で劇的に会社が変る!片づけの習慣」

片づけたら きれいで 探し物もしないですむ
時間短縮になるし 能率が上がること
わかっちゃいるけど 片づかない

そんな 悩みを解決してくれる

講師:スッキリ・ラボ 代表  小松 易(やすし) 氏
片づけの習慣化

片づけの「負のスパイラル」
仕事が忙しいmigi片づける時間がないmigiいつも探しているmigi仕事の効率が悪い

片づけの「正のスパイラル」
片づけるmigi探さかくてすむmigi仕事の効率が良いmigi仕事がうまく回って行く

片づけとは
整理(物を減らすこと)
整頓(物を配置すること)


小学生の時から いっつも言われていたよね
頭では わかっているんだけど 私も探し物いつもしている。。。
今日から 即実践 がんばろupsmile

最後に
著書を1冊プレゼントされました。
私は運悪いから 外れましたけど
お隣の M石さんが当たってよかったね(*^0゚)v ィエーイ☆彡
片づけの習慣化



同じカテゴリー(日記)の記事画像
甘い「レッドキウイ」
稲刈りのお手伝い
きれいな秋ナスが採れました。
夏休み最終日の工作
ウルトラマン折り紙に感激
痩せるサンダル
同じカテゴリー(日記)の記事
 甘い「レッドキウイ」 (2014-10-23 12:30)
 稲刈りのお手伝い (2014-10-14 19:41)
 きれいな秋ナスが採れました。 (2014-09-04 17:35)
 夏休み最終日の工作 (2014-08-31 09:18)
 ウルトラマン折り紙に感激 (2014-08-09 11:11)
 痩せるサンダル (2014-08-05 20:02)

Posted by さっちゃん at 10:18│Comments(3)日記
この記事へのコメント
「片づけ」大事なことは重々承知なんですが・・・f^^:
Posted by 田舎の便り at 2011年09月22日 12:52
片付けを「がんばろう」とするからなかなか時間がとれません。
出して終わったら、「すぐしまう」だけ。
習慣化とは、がんばらないで「すぐに」することですから
がんばらないで、いつでもすぐ片付けましょう。(笑)
Posted by デザイン散歩 at 2011年09月22日 12:59
近くにいらっしゃったんですね。
最近私も片づけ出来なくて、受講しておりました。すぐ右後ろに座っていました。
大変参考になる講習会でした。(^_-)-☆
Posted by chiikino T 30 at 2011年09月22日 15:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。