スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at
また久しぶりになってしまいましたbearing
伊万里市東山代町の川内野地区にある
文殊菩薩さんの看板です。
この辺りでは 学問の神様「文殊さん」 と呼ばれ親しまれています。
鉄骨枠の看板になりましたから 以前よりは長持ちすると思います。


この看板なしでは到底行くことはできない程山奥でした。


イノシシが通る様な山奥です。(実際にイノシシが出てきました((((;゚Д゚)))))
更に 進んでいくと 綺麗に手入れされた 森林が現れました。
でも、看板を建てる場所はもっと、もっと奥ですからsweat01
たどり着くのには至難の技でした。


山奥で誰かお参りに来てくれるのをひっそりと待って
もうこんなにも朽ち果てていました。


車は途中までで、後は人力で運ぶしかありません。
土木作業の時の一輪車が役に立ちました。
この後アクシデントもありましたが、
日が沈まないうちに帰ることが出来ホッとしましたbearingsweat01










  


Posted by さっちゃん at 18:34Comments(0)鉄骨製作名所看板

2010年06月11日

掲示板の製作

建設会社の紹介で塾をされている方の 掲示板を製作しました。
伊万里市脇田町上の山にある ”山口学習塾” さんです。


写真を撮りに行ったら、可愛く 飾り付けてありましたよheart02
そして 「りっぱに作って頂いて良かった。」と嬉しい言葉も聞けましたhappy01



掲示板を頼まれて、カタログなどを見てもらって打ち合わせをしたのですが、
既製品はなかなか 高価で予算が合わなかったので、
鉄骨で製作することになりました。 
なので 枠も全部手づくりですscissors

製作の過程を紹介しましょう~eye

中に掲示が出来 アクリル板で ふたが閉められるように作りました。

雨水が入らない様に 水切りもつけています。

中に掲示するときには、つっぱり棒で ささえられますよ。

更にクリップでちゃんと 留めることができます。
  


Posted by さっちゃん at 18:02Comments(3)鉄骨製作