2014年JAF九州ラリー選手権第4戦
JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ第4戦
「グラベルマインドラリー2014in唐津」
「TRDラリーチャレンジin唐津」




9月6日・7日開催されます。
ワクワク・ドクドキのイベントが盛りだくさん
AKB48 Team8



詳しくはこちらをどうぞ→http://ww21.tiki.ne.jp/~gravel-msc/
ラリーのステッカーを作りました。
Tシャツはそのユニフォームです。

伊万里市二里町の
二里公民館のトイレが綺麗に改築されました。
それに伴っての サイン工事です。


左側が新規 右は旧です。


男子トイレと女子トイレのサインも
入口から一目瞭然で分かるようになりました



他にも トイレのドアに車椅子マークを貼ったり、
宝くじのクーちゃんのステッカーも 貼りました。
お役所の仕事なので、施工前、施工中、施工後とその度写真を撮らなければいけません。
ついつい すぐにステッカーを貼ってしまうので、
「あっ ちょっと待ってください。施工中の写真を。。。
」 と言われ
「あら(゚Д゚)ノ そうでしたね すいませ~ん
」 という会話が何度も。
途中で写真撮るのに慣れない仕事でした。
二里公民館のトイレが綺麗に改築されました。
それに伴っての サイン工事です。
左側が新規 右は旧です。
男子トイレと女子トイレのサインも
入口から一目瞭然で分かるようになりました

他にも トイレのドアに車椅子マークを貼ったり、
宝くじのクーちゃんのステッカーも 貼りました。
お役所の仕事なので、施工前、施工中、施工後とその度写真を撮らなければいけません。
ついつい すぐにステッカーを貼ってしまうので、
「あっ ちょっと待ってください。施工中の写真を。。。


「あら(゚Д゚)ノ そうでしたね すいませ~ん

途中で写真撮るのに慣れない仕事でした。
伊万里の結婚式場
「ロイヤルチェスター伊万里」さんの
玄関で使用されている 傘立てをリニューアルしました。
なんでも目先が変わると 新規一転できて いいものですね

ものを大切にしたいものです

既存の傘立ては グレーがかったプラスチック製でした。
一面、一面貼っていきました。
木目込み人形のやり方で、サイズが狭くては下地が出てくるし、
広すぎてもやりにくい
寸法をきっちり図ってからの作業になりました。


しかし 木目調のシートを貼っていくと
グッと落ち着いた感じに仕上がり 嬉しくなってくる

3列を組立てたら 完成でした。


「ロイヤルチェスター伊万里」さんの
玄関で使用されている 傘立てをリニューアルしました。
なんでも目先が変わると 新規一転できて いいものですね


ものを大切にしたいものです

既存の傘立ては グレーがかったプラスチック製でした。
一面、一面貼っていきました。
木目込み人形のやり方で、サイズが狭くては下地が出てくるし、
広すぎてもやりにくい

寸法をきっちり図ってからの作業になりました。
しかし 木目調のシートを貼っていくと
グッと落ち着いた感じに仕上がり 嬉しくなってくる


3列を組立てたら 完成でした。
伊万里市東山代町にある
「出雲商会」 さんの車用ステッカーを大量に作りました。
こちらは 文字とマークが一体型になっているものです。
白ベースなので、やや目立ちますね


こちらは シルバーのシートで文字のみ切っています。
上品な感じです
このあと カッターで切ります


「出雲商会」 さんの車用ステッカーを大量に作りました。
こちらは 文字とマークが一体型になっているものです。
白ベースなので、やや目立ちますね


こちらは シルバーのシートで文字のみ切っています。
上品な感じです

このあと カッターで切ります

唐津のペットショップ
「からつケンネル」 さんの
ワンコの肉球ステッカーをたくさん作りました。
コロコロした肉球がとってもかわゆ~~い
ステッカーになりました



貼りやすいように、一枚ずつ切りました。
右側は 透明のリタックフィルムを貼っています。


「からつケンネル」 さんの
ワンコの肉球ステッカーをたくさん作りました。
コロコロした肉球がとってもかわゆ~~い




貼りやすいように、一枚ずつ切りました。
右側は 透明のリタックフィルムを貼っています。
7月18日(日)
サガン ダートタライアル2010が大牟田で開催されます。
JMRC九州ダートトライアルジュニアシリーズ 第4戦
伊万里が主催だったので
今日はその準備でした。
ステッカーも製作したよ。


賞状も作りましたよ。

サガン ダートタライアル2010が大牟田で開催されます。
JMRC九州ダートトライアルジュニアシリーズ 第4戦
伊万里が主催だったので
今日はその準備でした。
ステッカーも製作したよ。
賞状も作りましたよ。
伊万里にある特別養護老人ホーム
”グランパランいまり” さんの車です。
車種はスズキ アルトだったかな~?

両サイドドアーとフロント・リアーにマークを入れました。


チョコレートブラウン、ブルー、ベージュの3台です。
貼る位置に印をつけて、 マークを貼ります。

リアーガラスにも 貼りました。
ワイパーがあると表から貼れないのですけど
これはなかったので 表貼りが出来ました。

”グランパランいまり” さんの車です。
車種はスズキ アルトだったかな~?
両サイドドアーとフロント・リアーにマークを入れました。
チョコレートブラウン、ブルー、ベージュの3台です。
貼る位置に印をつけて、 マークを貼ります。
リアーガラスにも 貼りました。
ワイパーがあると表から貼れないのですけど
これはなかったので 表貼りが出来ました。
ハートウォーカーは脳性麻痺児を中心に
歩いた経験のない 障害のある 子供たちを 対象として
英国で発明された 歩行器 だと知りました。
随分 前から製作はしていたんですけど、
普通の歩行器くらいにしか思ってなくて、すごい歩行器だったんだ~ と
今頃知って 恥ずかしいです。
その歩行器に張る ステッカーを作りました。
かわいくて、小さなステッカーなんですよ。
子供たちが 喜びそうな ポップな色合いのロゴマークですよね。
(うちが考えたんじゃ ないんですよ。)
こちらは 貼る位置がわかりやすいように 透明なリタック紙 を貼っています。
だから 文字がバラバラでも 透明リタック紙にきれいに くっついてくれますから
素人でも 簡単に貼ることができます。


シリアルナンバーです。
ゴールドのシートに印刷しています。

金色のラインも 歩行器に貼られています。↓↓
白い 和紙リタック紙 というのを上に貼っていますから そのまま張れます。
うちは シールの製作をして、お客様が施工しやすい状態で 送ります。
お客さまは 歩行器が入った時に 随時 ワンセットづつ 貼っていかれます。


歩いた経験のない 障害のある 子供たちを 対象として
英国で発明された 歩行器 だと知りました。
随分 前から製作はしていたんですけど、
普通の歩行器くらいにしか思ってなくて、すごい歩行器だったんだ~ と
今頃知って 恥ずかしいです。
その歩行器に張る ステッカーを作りました。
かわいくて、小さなステッカーなんですよ。
子供たちが 喜びそうな ポップな色合いのロゴマークですよね。
(うちが考えたんじゃ ないんですよ。)
こちらは 貼る位置がわかりやすいように 透明なリタック紙 を貼っています。
だから 文字がバラバラでも 透明リタック紙にきれいに くっついてくれますから
素人でも 簡単に貼ることができます。
シリアルナンバーです。
ゴールドのシートに印刷しています。
金色のラインも 歩行器に貼られています。↓↓
白い 和紙リタック紙 というのを上に貼っていますから そのまま張れます。
うちは シールの製作をして、お客様が施工しやすい状態で 送ります。
お客さまは 歩行器が入った時に 随時 ワンセットづつ 貼っていかれます。