2009年05月27日
友達の店舗兼住宅の上棟式
伊万里市立花町です。
昨日は友達の所の 店舗 兼 住宅 の上棟式でした。
店舗も兼ねた 建物なので、 びっくりする位 大きかったです。
100坪 くらいあるでしょうか。

最近では 珍しくなった「餅投げ」 を待つ人たちの風景ですよ~。
近所の子どもたちが たくさん集まっていました。

残念な事に
拾うので一生懸命だったので 餅投げの 写真はありませ~ん。



頑張った割には 収穫なし!!+_+
お菓子とか お金とかあったけど ムリ~~だった。

こういう生存競争には めちゃくちゃ 弱いです。
びっくりするほど たくさん 拾った人 いましたね。
ひろった餅 あと一つあったけど 泣いていた女の子がいたので
あげました。
大工さんへの お持ち帰りの品です。

宴会のお手伝いに おしかけた私たちまで たくさんお土産を頂いて
おばちゃん ありがとう~~。
みんな おばちゃんの手作りなんですよ。
お寿司も お漬け物も とってもおいしいんです。

完成が楽しみですね。♪♪
昨日は友達の所の 店舗 兼 住宅 の上棟式でした。
店舗も兼ねた 建物なので、 びっくりする位 大きかったです。
100坪 くらいあるでしょうか。

最近では 珍しくなった「餅投げ」 を待つ人たちの風景ですよ~。
近所の子どもたちが たくさん集まっていました。


残念な事に
拾うので一生懸命だったので 餅投げの 写真はありませ~ん。


頑張った割には 収穫なし!!+_+
お菓子とか お金とかあったけど ムリ~~だった。


こういう生存競争には めちゃくちゃ 弱いです。
びっくりするほど たくさん 拾った人 いましたね。
ひろった餅 あと一つあったけど 泣いていた女の子がいたので
あげました。

大工さんへの お持ち帰りの品です。
宴会のお手伝いに おしかけた私たちまで たくさんお土産を頂いて
おばちゃん ありがとう~~。
みんな おばちゃんの手作りなんですよ。
お寿司も お漬け物も とってもおいしいんです。
完成が楽しみですね。♪♪
Posted by さっちゃん at 09:49│Comments(5)
│日記
この記事へのコメント
さっちゃんさん 上棟式を満喫されましたね~♪
わくわく しますよね☆
また 餅投げをされるとなると・・・ 必死になるまいと思っても
ついつい 必死になります・・・
今週土曜日 夫設計の家の上棟式が 南波多であるので
餅を拾いに行ってきます!!
(お気に入りに 201号室まで登録してくださりありがとうございます♪)
わくわく しますよね☆
また 餅投げをされるとなると・・・ 必死になるまいと思っても
ついつい 必死になります・・・
今週土曜日 夫設計の家の上棟式が 南波多であるので
餅を拾いに行ってきます!!
(お気に入りに 201号室まで登録してくださりありがとうございます♪)
Posted by 201号室 at 2009年05月27日 14:03
★201号室さま
コメントありがとうございます。
201号ちゃんの夫さん設計士さんなんですね。
知らなかった~~。
そしたら餅投げには 結構行っていますね~。
お気に入り・・・ちゃんと入力しようと思ってもやり方忘れたり
して、なかなか出来ていませんでした。
順番は関係ありませんから 気にしないでね。(*^_^*)
コメントありがとうございます。
201号ちゃんの夫さん設計士さんなんですね。
知らなかった~~。
そしたら餅投げには 結構行っていますね~。
お気に入り・・・ちゃんと入力しようと思ってもやり方忘れたり
して、なかなか出来ていませんでした。
順番は関係ありませんから 気にしないでね。(*^_^*)
Posted by さっちゃん
at 2009年05月27日 14:12

さっちゃん こんにちは!
お友達の上棟式 しっかりと執り行われて
『餅投げ』まであったんですね~!
今では 数少なくなりましたよね。
それはよかったなあ~♪♪
たいへんおめでとうございます!
りっぱな店舗兼住宅が完成しそう!
楽しみですね~(^-^)
お友達の上棟式 しっかりと執り行われて
『餅投げ』まであったんですね~!
今では 数少なくなりましたよね。
それはよかったなあ~♪♪
たいへんおめでとうございます!
りっぱな店舗兼住宅が完成しそう!
楽しみですね~(^-^)
Posted by 心にっこり
at 2009年05月27日 18:01

★心にっこりちゃん
ありがとうございます。
私たちは 昔のしきたりなんか知らずに過ごしてしまいがちですが、
やっぱり昔のならわしは 守り受け継いでいくべきたと思っています。
お金がいるからとか、面倒くさいという理由で簡単に済ませがちです。
私の家のときも 「餅投げ」しましたが、知らないことが
たくさんあって、一つひとつが勉強になりました。
ありがとうございます。
私たちは 昔のしきたりなんか知らずに過ごしてしまいがちですが、
やっぱり昔のならわしは 守り受け継いでいくべきたと思っています。
お金がいるからとか、面倒くさいという理由で簡単に済ませがちです。
私の家のときも 「餅投げ」しましたが、知らないことが
たくさんあって、一つひとつが勉強になりました。
Posted by さっちゃん
at 2009年05月28日 10:07

そういえば立花にでっかい家ができよるね~と思いよったら。店舗兼なんですね。何のお店なんでしょうか?
Posted by 六代目作右衛門
at 2009年05月31日 11:02
