武雄市山内町から 移転オープンされた
「風の丘」 さんの看板を取り付けました。

ステンレスの電照看板です
息子がこれの電気配線を夕方していたところ 電気が自動で入るようになっていて
結線をした瞬間 指先にビビッと 電源を感じたそうです
あと数秒おくれていたら 感電していたかもしれませんね

これもかなり大きな電照看板ですよ
文字のみ貼り替えました。
看板の柱も塗り替えると 綺麗になって
長持ちするんですがね~

お店の入口の様子ですよ。
ランチやコース料理も美味しいらしいですから 是非どうぞ・・

「風の丘」 さんの看板を取り付けました。
ステンレスの電照看板です

息子がこれの電気配線を夕方していたところ 電気が自動で入るようになっていて
結線をした瞬間 指先にビビッと 電源を感じたそうです

あと数秒おくれていたら 感電していたかもしれませんね

これもかなり大きな電照看板ですよ

文字のみ貼り替えました。
看板の柱も塗り替えると 綺麗になって


お店の入口の様子ですよ。
ランチやコース料理も美味しいらしいですから 是非どうぞ・・
福岡県の糸島で移動ハンバーガー屋をしていた奥さんが
お店を開くことになりました。
ママのキッチン 「naru」 さんです



熱があって早引きした 直くんもついてきて
パパのお手伝いで、いつのまにかごきげんです。


とても気持ちのやさしいママが美味しいハンバーグを焼いてくれます。
他にもメニューがありますから 是非どうぞ・・・

お店を開くことになりました。
ママのキッチン 「naru」 さんです
熱があって早引きした 直くんもついてきて
パパのお手伝いで、いつのまにかごきげんです。
とても気持ちのやさしいママが美味しいハンバーグを焼いてくれます。
他にもメニューがありますから 是非どうぞ・・・
「ねこの時間」さんの オープンです。
ねこの時間の小さなお祭り・・・
ねこの時間の小さなお祭り・・・
新しい看板を作りました
小さくて、かわいい看板です。
ねこの時間→http://nekonojikan.sagafan.jp/e480296.html

かわいい雑貨は盛況で
お部屋は 大混雑
明日までですよーー
急いでーー



ワイヤークラフトさんのクラフト
とっても繊細な 手作業で~す
sobokuさん→http://soboku.sagafan.jp/e479580.html
あんまりかわいくて たくさんお買いものしてしまいました

ゴエモンさんの おいしいパンもあったよ。

小さくて、かわいい看板です。
ねこの時間→http://nekonojikan.sagafan.jp/e480296.html
かわいい雑貨は盛況で
お部屋は 大混雑

明日までですよーー



ワイヤークラフトさんのクラフト
とっても繊細な 手作業で~す

sobokuさん→http://soboku.sagafan.jp/e479580.html
あんまりかわいくて たくさんお買いものしてしまいました

ゴエモンさんの おいしいパンもあったよ。
伊万里市八谷搦に今日新規オープンしました。
" Patisserie hiro " さんです


「施工過程」
白いベースだったので 赤のシートを貼っています。
ここは屋根の上で作業しにくい場所でした


ロゴは決まっていましたが
「落款をプラスしたらどうですか?」と提案しました。

玄関のサインです。
アクリル板が間に合わなかったので、仮の看板を付けています。
今日早速 行ってみま~~す



" Patisserie hiro " さんです

「施工過程」
白いベースだったので 赤のシートを貼っています。
ここは屋根の上で作業しにくい場所でした

ロゴは決まっていましたが
「落款をプラスしたらどうですか?」と提案しました。
玄関のサインです。
アクリル板が間に合わなかったので、仮の看板を付けています。
今日早速 行ってみま~~す


先日から紹介していた
RESTAURANT Loire ロワール さんです。
明日 9月3日 オープンです。

駐車場の入口に看板をつけました。
車の邪魔にならないように 低い位置に看板を取り付けました

足は鉄骨で 看板枠は木製の両面です。

お店の全体の感じですよ。

屋根の塗装も一色ではなくて 立体感を出すために
濃い色で ぼかしを入れてありました。
←左は前のgoemonさんで右が新しいロワールさんです
→


店内は明るいイメージに改装も済み
着々とお客様のご来店を待つ準備も整っています。
仕事中にも 厨房から おいしそうなカレーのにおいがして・・・(おなかがク~ッ
)
オープンしたら 絶対食べに行こう~


こちらの 硝子の入口からお入りください
「いらっしゃいませ~~
」と 奥から かわいい声が聞こえてきそうです

RESTAURANT Loire ロワール さんです。
明日 9月3日 オープンです。
駐車場の入口に看板をつけました。
車の邪魔にならないように 低い位置に看板を取り付けました

足は鉄骨で 看板枠は木製の両面です。
お店の全体の感じですよ。
屋根の塗装も一色ではなくて 立体感を出すために
濃い色で ぼかしを入れてありました。
←左は前のgoemonさんで右が新しいロワールさんです

店内は明るいイメージに改装も済み
着々とお客様のご来店を待つ準備も整っています。
仕事中にも 厨房から おいしそうなカレーのにおいがして・・・(おなかがク~ッ

オープンしたら 絶対食べに行こう~


こちらの 硝子の入口からお入りください

「いらっしゃいませ~~



伊万里町朝日町で永く経営されていた
”路和留”(ロワル)さんが
二里町八谷搦の「ごえもん」 さんの後に移転されました。
新しいお店の名前は
RESTAURANT Loire ロワール と横文字になりました。
息子さんが帰ってこられての移転オープンなので
ご両親はとっても頼もしげ・・・
でした
9月3日頃が オープンの予定だとか・・・
正面と 裏側の面に看板を取り付けました。
まだ 塗装の為の養生シートがかかっていたので
全体は全然見えません。
パネル2枚を現地でつなげたので、i の文字は現場施工しました。


{工場での看板製作中}
黒のシートを貼ったパネルの上に 切った文字を貼っていきました。
継ぎ目の文字だけは 現場施工となります。


これは旧店舗のgoemon さんです。
左が店舗正面で右が裏側の面を新しく作りました。
これは塗装前ですが
屋根もかわいい色に塗装されていましたので、全体を見るのも楽しみです


”路和留”(ロワル)さんが
二里町八谷搦の「ごえもん」 さんの後に移転されました。
新しいお店の名前は
RESTAURANT Loire ロワール と横文字になりました。
息子さんが帰ってこられての移転オープンなので
ご両親はとっても頼もしげ・・・


9月3日頃が オープンの予定だとか・・・
正面と 裏側の面に看板を取り付けました。
まだ 塗装の為の養生シートがかかっていたので
全体は全然見えません。
パネル2枚を現地でつなげたので、i の文字は現場施工しました。
{工場での看板製作中}
黒のシートを貼ったパネルの上に 切った文字を貼っていきました。
継ぎ目の文字だけは 現場施工となります。
これは旧店舗のgoemon さんです。
左が店舗正面で右が裏側の面を新しく作りました。
これは塗装前ですが
屋根もかわいい色に塗装されていましたので、全体を見るのも楽しみです

伊万里の足場施工会社
福正汽船㈲さんの不動産事業部が出来ました。
(伊万里市二里町八谷搦)
名前は ”Room's” (ルームス)です

グリーンは 親会社のメインカラーのエメラルドグリーンで
もう一色は かわいくて鮮やかな マンダリンオレンジです

掲示板の中の照明は蛍光灯だったんですが
お客さんの要望で LEDに取り替えました。
最近LEDの仕様も多くなりましたね
掲示板を組み立て作業中です。


さあ これから 取り付けに行きますよ~
厚みのあるチャンネル文字は 店舗入口上部に取り付けます。

掲示板は重たいので 看板を取り付けた後に
その上に 施工をしました。
不動産情報を掲示するためのものですよ。

車から見えるように 電照看板も取り付けました。
照明が入ると もっと明るくなります


福正汽船㈲さんの不動産事業部が出来ました。
(伊万里市二里町八谷搦)
名前は ”Room's” (ルームス)です
グリーンは 親会社のメインカラーのエメラルドグリーンで
もう一色は かわいくて鮮やかな マンダリンオレンジです

掲示板の中の照明は蛍光灯だったんですが
お客さんの要望で LEDに取り替えました。
最近LEDの仕様も多くなりましたね

掲示板を組み立て作業中です。
さあ これから 取り付けに行きますよ~

厚みのあるチャンネル文字は 店舗入口上部に取り付けます。
掲示板は重たいので 看板を取り付けた後に
その上に 施工をしました。
不動産情報を掲示するためのものですよ。
車から見えるように 電照看板も取り付けました。
照明が入ると もっと明るくなります



外観はグリーンとダークブラウンの落ち着いた色調でモダンです。
設計をしたのは
伊万里市大川内町の MEI設計さん→http://www.meisekkei.com/
中に入ると まず目に飛び込んできたのが
かわいいアーチのキッズルーム。
これで 子どもの心グッとつかみそうですね


受付もさわやか~

白とオレンジを基調とした
明るい待合室も 素敵ですね。
「診察室まで入っていいですか?」 と尋ねましたら
快く「写真もどうぞ・・」と言って頂き
ありがとうございました

若くて やさしい院長先生と聡明でかわいい奥様でした。
外の眺めまでがデザインされています。
裏の木々の自然がそのままに生かされていて
鳥たちが ほんの近くまで遊びに来そうですね

芝生のグリーンが青々と茂ったら きっと ほっとする
空間になりそうです

伊万里市二里町八谷搦 に
綺麗になるお店が
5月8日(日曜日)オープン
(場所は イエローハットの前の メガネ屋さんとカトリック幼稚園の間の道を入っていきます。)
Moisteane 西伊万里サロン
”Blue Bell” さんです。
(モイスティーヌ 西伊万里店 ブルーベル)
エステと化粧品のお店ですよ

これは裏面がすりガラスで、表から文字を貼っています。
ブルーの色があまり映えなかったので、白で縁取りをしました。

表の電照看板です

↓↓アクリル面には もう一枚透明のアクリル板が入っていて綺麗でした。
上から見た中は、こんな形状です。↓↓
ふたを取り付けました。

店舗用のチャンネル文字をミシンノコで切りました。
貼りつける前の文字です。 金のアクリル板はとっても綺麗ですね



店舗内に2か所 Moisteane のロゴを取り付けました

店舗全体がガラス面だったので
目隠しの目的で 1メートル幅に すりガラスを貼っています。

エステシャンは 「関 弘子」 さんです
どうぞ お気軽にお入りください
綺麗になるお店が
5月8日(日曜日)オープン
(場所は イエローハットの前の メガネ屋さんとカトリック幼稚園の間の道を入っていきます。)
Moisteane 西伊万里サロン
”Blue Bell” さんです。
(モイスティーヌ 西伊万里店 ブルーベル)
エステと化粧品のお店ですよ


これは裏面がすりガラスで、表から文字を貼っています。
ブルーの色があまり映えなかったので、白で縁取りをしました。
表の電照看板です

↓↓アクリル面には もう一枚透明のアクリル板が入っていて綺麗でした。
ふたを取り付けました。
店舗用のチャンネル文字をミシンノコで切りました。
貼りつける前の文字です。 金のアクリル板はとっても綺麗ですね


店舗内に2か所 Moisteane のロゴを取り付けました

店舗全体がガラス面だったので
目隠しの目的で 1メートル幅に すりガラスを貼っています。
エステシャンは 「関 弘子」 さんです

どうぞ お気軽にお入りください

4月25日にオープンしました。
(伊万里市立花町お食事処「とき里」の前です。)
”あっぷる動物病院”

さんです。
”エッグ&キューブ” というアルミ枠の看板です。
たまご型の標柱です


看板の表示面には ステンレス ヘアーラインを薄く貼りつけて
あるので、見た目がとてもきれいで、高級感があります


玄関横に 取り付けました
やさしそうな 獣医さんですよ。 みなさん ご利用くださいね

(伊万里市立花町お食事処「とき里」の前です。)
”あっぷる動物病院”



”エッグ&キューブ” というアルミ枠の看板です。
たまご型の標柱です

看板の表示面には ステンレス ヘアーラインを薄く貼りつけて
あるので、見た目がとてもきれいで、高級感があります


玄関横に 取り付けました

やさしそうな 獣医さんですよ。 みなさん ご利用くださいね

大慌てで 製作した看板
「みつばクリーニング 塩田店」
の看板を取りつけました。
まず 最初の1枚が付きました。
とっても 重たかったけど 頑張りました。

看板の縦の寸法が1500ミリもあるもで わたしの頭も
かくれてしまいそうですよ

屋根の上はこんな感じです。
コの字に囲んでしまったら 風も当たらず いい気持ち・・・
屋根も後で サビ止め塗装を行います。

取り付け完了です。
でも 看板は 壁にもまだたくさん付きますから
未完成です
柱も 赤に塗装らしいですから ハデハデになりそうですね~

「みつばクリーニング 塩田店」
の看板を取りつけました。
まず 最初の1枚が付きました。
とっても 重たかったけど 頑張りました。
看板の縦の寸法が1500ミリもあるもで わたしの頭も
かくれてしまいそうですよ

屋根の上はこんな感じです。
コの字に囲んでしまったら 風も当たらず いい気持ち・・・

屋根も後で サビ止め塗装を行います。
取り付け完了です。
でも 看板は 壁にもまだたくさん付きますから
未完成です

柱も 赤に塗装らしいですから ハデハデになりそうですね~

”カーブス伊万里” さん
12月7日(火) 今日オープン しました。


女性だけの 30分フィットネス

オープンに間に合うように
追加看板の 最後の追い込みです。
家事の合間に 30分
買い物ついでに 30分
好きな時間に 30分


体験に行ったら 身長・体重・体脂肪・筋肉年齢など
管理してもらえますよ~

12月7日(火) 今日オープン しました。
女性だけの 30分フィットネス
オープンに間に合うように
追加看板の 最後の追い込みです。
家事の合間に 30分

買い物ついでに 30分

好きな時間に 30分

体験に行ったら 身長・体重・体脂肪・筋肉年齢など
管理してもらえますよ~


女性だけの30分 フィットネス
”カーブス伊万里”
12月7日(火曜日)オープン
オーナーのビルに看板を取り付けました。
看板の長さが10メートル位ありましたから

取り付けも 大がかりになりました




施工しやすい 位置に
設置するのにも
時間がかかります。
こちらの面は 夜の取り付け工事になりました

無事終了して よかったです。
駐車場を お借りしましたYビルさん 大変御迷惑をおかけしました。
ありがとうございました。
伊万里市の商店街に新しいお店がオープンします。
”昭和散歩” カフェ あり

9月18日(土曜日) オープン
アーケードもとれて 明るくなった商店街を歩いてみましょう


懐かしい 昭和の時代に浸れそうです






”昭和散歩” カフェ あり


9月18日(土曜日) オープン
アーケードもとれて 明るくなった商店街を歩いてみましょう


懐かしい 昭和の時代に浸れそうです




伊万里市山元病院の跡地に 建設中です。
自立型高齢者向賃貸住宅 ヴィラ ”こもれび” と
天然温泉を利用した ”メディカルフィットネス伊万里”
7月6日 (火曜日) OPEN 予定

松尾建設さんが建築中です。
大きな 健康施設になりそうですよ~。
ゆっくりくつろげる温泉が近くにあったら 毎週でも行けていいね。

自立型高齢者向賃貸住宅 ヴィラ ”こもれび” と
天然温泉を利用した ”メディカルフィットネス伊万里”
7月6日 (火曜日) OPEN 予定
松尾建設さんが建築中です。
大きな 健康施設になりそうですよ~。
ゆっくりくつろげる温泉が近くにあったら 毎週でも行けていいね。
k
伊万里市松島町に 4月初旬 移転オープンする
Fujise motorsycle さんです。
(松島町 旧 セブンイレブン)
白いパネルの上に シールを貼りました。
シールのみなので 厚みはありません。


看板のベースには、 白のアルミ複合板を貼った上に
更に 艶消しの白のシートを貼っています。

養生シートがかかっていますから 見ずらいですね。

こちらは メーカーさんの ネームをチャンネル文字で貼りつけました。
チャンネルとは 文字に30ミリのボードを貼りつけて 厚みを出した文字のことです。

Fujise motorsycle さんです。
(松島町 旧 セブンイレブン)
白いパネルの上に シールを貼りました。
シールのみなので 厚みはありません。
看板のベースには、 白のアルミ複合板を貼った上に
更に 艶消しの白のシートを貼っています。
養生シートがかかっていますから 見ずらいですね。
こちらは メーカーさんの ネームをチャンネル文字で貼りつけました。
チャンネルとは 文字に30ミリのボードを貼りつけて 厚みを出した文字のことです。
伊万里市新天町にある
ハーフバイキングの店 ”鉢の木” さんです。
「櫓庵治」 さんの 裏になりますよ。
外部用の大きな看板が完成したので 紹介します

雇用促進住宅 一番西の棟の目の前。

お財布に優しくて とっても美味しい お店だよ。
この 電照看板は 前にも紹介していましたね

いろんな種類が揃っているよ~。
~一度 行ってみる 価値あり~
ハーフバイキングの店 ”鉢の木” さんです。
「櫓庵治」 さんの 裏になりますよ。
外部用の大きな看板が完成したので 紹介します

雇用促進住宅 一番西の棟の目の前。
お財布に優しくて とっても美味しい お店だよ。
この 電照看板は 前にも紹介していましたね

いろんな種類が揃っているよ~。
~一度 行ってみる 価値あり~
伊万里駅のMR側 にある駅舎の中に
立喰いうどん ”うめちゃん” が
2月1日にオープンしました。
昨日オープンしたばかりなので、いろいろ追加になります

たとえば・・・
入口は自動ドアー なんだけど、 駅にいるお客さんに
うどんの美味しそうなにおいが伝わるように・・・と
自動ドアーを 開けはなそう~ と言うことになりました。
そこで、また「のれん」の試作 です。
超特急で!!という依頼なので 慌てました
急ぐ時ほど 落ち着いて。。。
アイロンもちゃんとかけたら 次のミシン作業がスムーズですから。


これは試作品から 本物が出来てきて 開店に間に合いました。
防炎加工を施した 染物の「のれん」です。
具も ゴボウ天、煮玉子、かまぼこ、とろろこんぶ、ねぎ と 豊富です。
一杯 300えん (安いよね~)

立喰いうどん ”うめちゃん” が
2月1日にオープンしました。
昨日オープンしたばかりなので、いろいろ追加になります


たとえば・・・
入口は自動ドアー なんだけど、 駅にいるお客さんに
うどんの美味しそうなにおいが伝わるように・・・と
自動ドアーを 開けはなそう~ と言うことになりました。
そこで、また「のれん」の試作 です。
超特急で!!という依頼なので 慌てました

急ぐ時ほど 落ち着いて。。。
アイロンもちゃんとかけたら 次のミシン作業がスムーズですから。
これは試作品から 本物が出来てきて 開店に間に合いました。
防炎加工を施した 染物の「のれん」です。
具も ゴボウ天、煮玉子、かまぼこ、とろろこんぶ、ねぎ と 豊富です。
一杯 300えん (安いよね~)