2013年07月02日
「生きている化石」カブトガニ産卵地清掃
今日は 「伊万里市カブトガニを守る会」で行われている
カブトガニ産卵地の清掃に行ってきました
今年は例年ほど 葦のクズが溜まっていなくて 思いのほか早く終わりました
カブトガニは2億年前から生態が変わらないので、
「生きている化石」 と呼ばれていますよ
7月~8月頃に産卵が始まるので
その前に毎年産卵地の清掃を ボランティア団体の皆さんで行なっています。
産卵を観るために県外からも多くの人が訪れます。
産卵地のそばに生態の保護・観察を目的とした
「伊万里湾カブトガニの館」 があります。
地元の団体が創設・運営されているそうです。
詳しくは青年会議所会長さんの
ブログをどうぞ・・・→http://imarijc2013rijicho.sagafan.jp/e617696.html

カブトガニ産卵地の清掃に行ってきました

今年は例年ほど 葦のクズが溜まっていなくて 思いのほか早く終わりました

カブトガニは2億年前から生態が変わらないので、
「生きている化石」 と呼ばれていますよ

7月~8月頃に産卵が始まるので
その前に毎年産卵地の清掃を ボランティア団体の皆さんで行なっています。
産卵を観るために県外からも多くの人が訪れます。
産卵地のそばに生態の保護・観察を目的とした
「伊万里湾カブトガニの館」 があります。
地元の団体が創設・運営されているそうです。
詳しくは青年会議所会長さんの
ブログをどうぞ・・・→http://imarijc2013rijicho.sagafan.jp/e617696.html
Posted by さっちゃん at 16:17│Comments(0)
│ボランティア活動