2011年09月13日
波多津で山海の幸BBQ
日曜日は
伊万里市役所の国際交流協会 主催の
多文化交流事業「波多津よかとこ! 山海の幸BBQ」 に参加してきました。
伊万里に住んでいる 外国人の方と、交流を深める催しです。
私の班は、中国から市役所に研修にきている
何(カ)さんと、日本にお嫁に来た 王(ワン)さんでした。
まずは 伊万里ではただ一つ、国の重要有形文化財に指定されている
田嶋神社でお参りをし、神社の歴史
お参りの仕方などを 説明していただきました。
そして次は アグリ山の監視哨(かんししょう)へ
監視哨とは、戦時中日本に来る敵の飛行機
や船
などをいち早く発見し、
軍に知らせる施設の事です。
聴音壕という穴も掘られていました。
20歳前後の男性 5~6人が寝泊まりし、
24時間 壕の中で遠くから来る敵の飛行機の音を聞き分け、
双眼鏡で監視したそうです。
軍の命令で 地域の住民がその役割を担ったそうです。
そのもっと以前は、ここからのろしを上げていたとも聞きました。
平和な世の中になって良かったです
唐津の風力発電の塔が近くに見え、いろは島が一望に望める
アグリ山は絶景でした。
春には 200本の花桃やアーモンドの花が咲くそうですよ
春にまた来てみたいなぁ~~
中国の何(カ)さんも 「日本の田舎の風景はきれいです」と言っていました。
それに中国には砂浜がないそうで、大きな石がごろごろしているそうです。

次に波浦の塩炊きを見学
3日間も焚きつめて、水分を蒸発させたミネラル豊富な貴重な塩を
お土産にいただきました。
~~袋詰め体験~~
ホントは 「258グラム入れてください」 だったけど
だれか たくさん入れていますよ~

続きは また書きます
伊万里市役所の国際交流協会 主催の
多文化交流事業「波多津よかとこ! 山海の幸BBQ」 に参加してきました。
伊万里に住んでいる 外国人の方と、交流を深める催しです。
私の班は、中国から市役所に研修にきている
何(カ)さんと、日本にお嫁に来た 王(ワン)さんでした。
まずは 伊万里ではただ一つ、国の重要有形文化財に指定されている
田嶋神社でお参りをし、神社の歴史
お参りの仕方などを 説明していただきました。
そして次は アグリ山の監視哨(かんししょう)へ
監視哨とは、戦時中日本に来る敵の飛行機


軍に知らせる施設の事です。
聴音壕という穴も掘られていました。
20歳前後の男性 5~6人が寝泊まりし、
24時間 壕の中で遠くから来る敵の飛行機の音を聞き分け、
双眼鏡で監視したそうです。
軍の命令で 地域の住民がその役割を担ったそうです。
そのもっと以前は、ここからのろしを上げていたとも聞きました。
平和な世の中になって良かったです

唐津の風力発電の塔が近くに見え、いろは島が一望に望める
アグリ山は絶景でした。
春には 200本の花桃やアーモンドの花が咲くそうですよ

春にまた来てみたいなぁ~~

中国の何(カ)さんも 「日本の田舎の風景はきれいです」と言っていました。
それに中国には砂浜がないそうで、大きな石がごろごろしているそうです。

次に波浦の塩炊きを見学
3日間も焚きつめて、水分を蒸発させたミネラル豊富な貴重な塩を
お土産にいただきました。
~~袋詰め体験~~
ホントは 「258グラム入れてください」 だったけど
だれか たくさん入れていますよ~

続きは また書きます

Posted by さっちゃん at 11:45│Comments(3)
│伊万里のあれこれ
この記事へのコメント
「続きは また書きます」
が、
楽しみです。
が、
楽しみです。
Posted by 永留城一郎 at 2011年09月13日 12:15
海水をぐつぐつ煮て塩にするんですか?
時間かかりそうですね・・・。
でもきっと美味しいでしょうね(*゚▽゚*)
時間かかりそうですね・・・。
でもきっと美味しいでしょうね(*゚▽゚*)
Posted by 田舎の便り at 2011年09月13日 23:09
★永留城一郎さん
続きをよんでくださいね。
★田舎の便りさん
海水をくみ上げる場所によって、
ミネラルやうまみ成分が違うそうです。
3日間焚き続け、遠心分離機で水分を飛ばすそうです。
抜群においしいです。
続きをよんでくださいね。
★田舎の便りさん
海水をくみ上げる場所によって、
ミネラルやうまみ成分が違うそうです。
3日間焚き続け、遠心分離機で水分を飛ばすそうです。
抜群においしいです。
Posted by さっちゃん
at 2011年09月14日 10:23
