2011年04月12日
嫁菜(よめな)のおにぎり
随分長い間 ブログを休んでしまいました。
ぶたの春眠です。
目が覚めたら 菜の花もまだまだ楽しませてくれていますし、
さくらも満開でいい季節ですね。
そんな中、友達が春の香りを届けてくれました。
和風ハーブでしょうか
嫁菜(よめな)の混ぜご飯のおにぎり です。
わいわい おしゃべりしながら頂きました

[嫁菜ごはんの作り方] を習いました。
よめなを塩ゆでにして みじん切りし
固く絞ります。
その後 また塩をしてごはんに混ぜます。
ゴマも忘れてはいけませんよ

嫁菜はこんな草ですよ。
私も見たことはありましたが 食べたことはなかったです

別名:ハギナ
秋、春に若菜を摘んで、おひたしや ゴマ和えなど 食用にできる。
秋には清楚な紫の花をつけます。
ヨメナは関西にしかなく、関東地方ではカントウヨメナと呼ばれ
食用にはしないそうです。

ぶたの春眠です。
目が覚めたら 菜の花もまだまだ楽しませてくれていますし、
さくらも満開でいい季節ですね。
そんな中、友達が春の香りを届けてくれました。
和風ハーブでしょうか

嫁菜(よめな)の混ぜご飯のおにぎり です。
わいわい おしゃべりしながら頂きました

[嫁菜ごはんの作り方] を習いました。
よめなを塩ゆでにして みじん切りし
固く絞ります。
その後 また塩をしてごはんに混ぜます。
ゴマも忘れてはいけませんよ

嫁菜はこんな草ですよ。
私も見たことはありましたが 食べたことはなかったです

別名:ハギナ
秋、春に若菜を摘んで、おひたしや ゴマ和えなど 食用にできる。
秋には清楚な紫の花をつけます。
ヨメナは関西にしかなく、関東地方ではカントウヨメナと呼ばれ
食用にはしないそうです。
Posted by さっちゃん at 14:04│Comments(4)
│おいしいもの
この記事へのコメント
「よめな」懐かしいです、美味しそう♪子供の頃おばあちゃんが
作ってくれてました。今は見かけませんね、
作ってくれてました。今は見かけませんね、
Posted by ありたのトド at 2011年04月12日 14:23
★ありたのトドさん
そうですか。
トドさんは食べたことがあったんですね。
若菜の香りが春を思わせてくれましたよ。
そうですか。
トドさんは食べたことがあったんですね。
若菜の香りが春を思わせてくれましたよ。
Posted by さっちゃん
at 2011年04月12日 15:12

嫁菜!?初めて聞きました(・o・)
独特の香りとかあるんですか?
ゴマ入りでおいしそーーーーーっ!(*^^)v
まさに春のおにぎり♪
季節の変わり目は、体調崩しやすいので
お気を付けくださいね(^^)
独特の香りとかあるんですか?
ゴマ入りでおいしそーーーーーっ!(*^^)v
まさに春のおにぎり♪
季節の変わり目は、体調崩しやすいので
お気を付けくださいね(^^)
Posted by テテてん at 2011年04月12日 19:18
★テテてんちゃん
お久しぶりですね。
香りはちょっとします。
和製ハーブみたいです。
でも その香りが春のにおいです。
私も初めて食べましたが、おいしかったですよ。
多分花壇とか あぜ道にあると思います。
お久しぶりですね。
香りはちょっとします。
和製ハーブみたいです。
でも その香りが春のにおいです。
私も初めて食べましたが、おいしかったですよ。
多分花壇とか あぜ道にあると思います。
Posted by さっちゃん
at 2011年04月12日 19:44
