2010年12月06日
二里町大里の「取り追うまつり」
伊万里市二里町大里の
神原八幡宮 (かみのはらはちまんぐう)で行われる
”取り追うまつり”
豊作に感謝し、長寿や健康を祈る勇壮な火祭り
12月6日(月) 夜 8時40分頃 から合戦が始まります


(毎年 12月最初の卯の日の前夜)

稲の豊作に感謝する「霜月まつり」の一種で、
勇壮な松明合戦が 祭の最大の見せ場です。

祭の始まりは
南北朝時代、戦いに敗れた菊池武重が 神原八幡宮の神官になり、
再起をはかるために火中訓練をしたことから始まったそうです。
神原八幡宮 (かみのはらはちまんぐう)で行われる
”取り追うまつり”
豊作に感謝し、長寿や健康を祈る勇壮な火祭り
12月6日(月) 夜 8時40分頃 から合戦が始まります



(毎年 12月最初の卯の日の前夜)
稲の豊作に感謝する「霜月まつり」の一種で、
勇壮な松明合戦が 祭の最大の見せ場です。
祭の始まりは
南北朝時代、戦いに敗れた菊池武重が 神原八幡宮の神官になり、
再起をはかるために火中訓練をしたことから始まったそうです。
Posted by さっちゃん at 12:10│Comments(0)
│伊万里のあれこれ