スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年09月07日

はっぴ製作最後です。

体育祭のはっぴ 最後の紹介になりました。
 
ディズニーアニメのラプンツェルのイラストです。
長い髪を三つ編みにまとめたラプンツェルがとっても可愛いですねsmile

カメレオンのパスカルがどんなにしてるか 良く知らなくて、
子どもに笑われましたbearingsweat01

昨日の体育祭は雨で延期になったのでしょうかねぇ~rain


左はまだ髪に濃淡が入っていない状態です。




  


Posted by さっちゃん at 10:08Comments(4)体育祭はっぴ
4枚目の法被は 伊万里高校の生徒さんのものです。

前に描いたグリーンのものと同じ生地で滑りが悪い木綿製です。
もっとたくさん描きこんであげたかったのですが、
これにはストーリーがあって 「かぐや姫」 のワンシーンなんだそうです。

かぐや姫は 豪華な着物も着ていませんし、
髪飾りもつけていませんでしたからこんな質素な感じになりました。

残念ながら、製作過程を写真撮るのを忘れていましたから
写真は1枚のみですbearingsweat01




  


Posted by さっちゃん at 09:35Comments(0)体育祭はっぴ
今日の法被は 伊万里農林高校の生徒さんの物です。
「龍」や「虎」 には鋭さや迫力も必要なんですが
なかなか 難しいものです。
はっぴの背中に縦にラインが入ったような仕上がりになりました。
脇の空きスペースに文字をいれたら、カッコよくなりました。










  


Posted by さっちゃん at 13:11Comments(0)体育祭はっぴ
これは伊万里高校の法被でした。

生地が商業高校とは違い、綿生地なので絵の具が乗りにくく
滑りが悪いので、書きにくかったですが可愛く仕上がりましたscissorsheart04


可愛い絵柄だったので楽しく描かせてもらいましたhappy01heart01
受け取りに来た 生徒さんは大変喜んでくれましたsmile


おまけに 恥ずかしながら 法被に描いている様子を。。。sweat01



  


Posted by さっちゃん at 11:31Comments(1)体育祭はっぴ

2015年09月02日

体育祭のはっぴ製作

お盆過ぎから ボチボチ取り掛かっていた 高校の体育祭の法被です。

これは伊万里商業高校の生徒さんの物です。

着物の柄や背中の龍の柄など 大変込み入っていましたsweat01
最近はネットから拾い画像が多くなりました。
この場合も この顔にこっちの着物を着せて
背景にこの男性を組み合わせて・・・など 
込みいっていて原稿を作るのも大変でした。


はっぴが白だったので、随分助かりました。


やっぱり完成に近づくと 嬉しいですねhappy01up



  


Posted by さっちゃん at 17:46Comments(1)体育祭はっぴ

北波多でミニクーパーのエンジンの修理を専門にしている
お店のシャッターにシールを貼りました。

高校の体育祭のハッピをお世話になって依頼、ご縁があったお客様です。
このシャッターの場所でいろんなパーツの写真を撮られるそうで
車種のロゴを入れました。



今日の中ではここが手が要りましたが、
特別大きな突起ではないので施工しやすかったです。
こんなカッコイイステッカーを貼るときは 綺麗にはらなくっちゃ・・ と
こちらも緊張して施工します。
綺麗に出来上がった時には、やっぱり達成感を感じますshine
お店の方にも喜んで頂き こちらも嬉しくて暖かな気分で帰りましたrvcarheart01




  


Posted by さっちゃん at 10:17Comments(0)シャッター文字入れ

いよいよ最後の法被の紹介です。
私もちょっとだらけてしまいました。
見ていただいた方々、ありがとうございましたshinehappy01

漫画の「ワンピース」
ルフィーとシャンクスが別れのシーンらしいです。

ルフィーがシャンクスより帽子をもらって 泣いていますsweat02

唐津東高校の体育祭は明日ですから
どうか雨が降りませんようにと願いしたいものですsunsun


  


Posted by さっちゃん at 15:46Comments(0)体育祭はっぴ
また法被の紹介です。
投稿している私の方がいささか飽きてきましたが、
我慢してお付き合いくださいね。

伊万里編がやっと終わりましたので
今日から唐津編です。
唐津の団長さんの法被は二重合わせの両面はっぴでした。
絵の具が裏ににじんではいけないので細心の注意を払いました。

「宮本武蔵」です。


現代的ワイルドなお顔 かっこいい~~up
凛々しい顔立ちを描いていく手にも力が入りますheart04

だんだん仕上がっていくと 嬉しくなりますsmile


ウラ面は分団のリーダー名をま~るく囲んで
分団の団結を感じましたheart01
体育祭は今度の日曜日らしいので頑張って欲しいなrunrun(*゚▽゚*)happy01


  


Posted by さっちゃん at 09:30Comments(0)体育祭はっぴ
体育祭のはっぴには
後ろだけではなく袖にも入り
盛り沢山ですup

高校生最後の集大成とばかりに 体育祭リーダーは気合が入っているようです。

右側の般若から段々と書き込んでいったら
はっきりとした輪郭が出来ましたhappy01note






  


Posted by さっちゃん at 18:58Comments(1)体育祭はっぴ

2014年09月01日

体育祭のはっぴ製作

今日の法被4枚目の紹介です。

描き進むにつれ、どんどん気合が入っていきますup

今度は「おいらん」さんのイラスト希望でした。



「作業工程」を紹介しましょう。
前にも述べたように、始めは白で下地づくりです。
顔の部分は筆では難しいのでエアーブラシを使いましたscissors
少しづつ濃淡を入れていきます。
最後に一番明るい所を ピカッとさせますshine
下書きの線も消えてしまうので何度も合わせて線を書きます。


顔のパーツは難しので一番緊張しますheart04
イラストが得意な娘登場で何とか顔も完成しました~shineshineup


美人に仕上がったので手放したくない心境ですhappy02
この下の方に分団のリーダー名がずらりと入りました。



  


Posted by さっちゃん at 10:20Comments(0)体育祭はっぴ

2014年08月30日

体育祭のはっぴ製作

今回の法被の紹介は 「金剛力士像」です。

筋骨隆々の金剛力士像は高校生には人気で
定番となっています。
完成作品です。


男性と違って、筋骨隆々とか、勇ましさとかを
描くのはちょっと苦手です。
子どもに「お母さん怒った顔して描けばいい!!」 と言われますが・・・sweat01
何でも自分に似た ぽっちゃりになるのは不思議ですね~bearingdown
子どもたちから 厳しいチェックが入り、手直しもありますsweat01 






  


Posted by さっちゃん at 10:18Comments(0)体育祭はっぴ

2014年08月29日

体育祭のはっぴ製作中

昨日に引き続きはっぴ製作です。
これは完成の写真ですが
ここまで簡単に描けるわけではなく
何回も塗り重ね、何日もかかりました。


黒いはっぴは中々白くなってくれないので
何回も根気強く塗っていかないといけませんbearingsweat01



最後に松を描きこみましたscissors
完成したら嬉しくなりますねshine


  


Posted by さっちゃん at 10:13Comments(4)体育祭はっぴ

2014年08月28日

体育祭の法被製作中

8月半ばから 体育祭で使われる
法被の製作でした。

写真の容量がオーバーしてしまいbearingsweat01
なかなか更新出来ませんでしたが
今から 少しづつ更新して行きます。
 
今年流行りでしょうか?
九尾(きゅうび) 尾っぽが9本ある不思議なきつねです。

  


Posted by さっちゃん at 17:39Comments(0)体育祭はっぴ

2010年09月07日

ハッピ NO.2

体育祭のハッピ NO.2 です。

毎年 古典的な図柄の絵を何枚かは
描きます。
こんな 縦型の図はハッピに納まりやすいですが
色合いが たくさんで結構 時間がかかりました。

  


Posted by さっちゃん at 12:26Comments(5)手書き看板

2010年09月06日

体育祭のハッピ

8月の中頃から 高校生の体育祭用ハッピの製作をしていました。

ブログのお友達からも たくさん依頼を受けましたが
先に予約を引き受けてしまっていたので
断らざるを得ませんでした。

ほんとに申し訳なく 心を痛めました。
断わられた方 「ごめんなさい」


  


Posted by さっちゃん at 13:31Comments(0)手書き看板
高校の体育祭のシーズンがまたやってきました。
私は 8月になると このハッピの絵を描くのに忙しくなります。
”ガンダム” ですよ~~!!



今年は 伊万里高校が 春に行われたので、少し楽しています。

はじめに OHPフィルムという透明板に下絵を写し
投影機で 拡大して写し取ります。icon22


部分の色分けをしますが、
これは何でしょう?? 機械的なものは、非常に手がかかります。icon10icon10


完成に近づくと ワクワクしてきますね。o(*^▽^*)oエヘヘ!

やっと 仕上がりました。
”ガンダム”の完成~~です。\(^o^)/\(^o^)/

  


Posted by さっちゃん at 19:38Comments(9)作業日報